| 日付 | 区分 | 社名 | 報道内容 | 説明?特記事項等 | 頁 | 
| 7/4 | 新聞 | 中国 | 基町空き店舗にアート カフェ併設 人呼ぶ拠点に | 芸術学部の水野非常勤助教が、基町地区の商店街の空き店舗にギャラリー開設を発案、準備を進める。 | 25 | 
| 7/4 | 新聞 | 中国 | ベネチア国際美術展日本館に出品 市長訪問 岩崎さん(南区)作品を紹介 | 芸術学研究科修了生の岩崎貴宏さんが松井一実広島市長と面会。ベネチア?ビエンナーレ美術展で担当した日本館の作品を紹介。 | 25 | 
| 7/6 | 新聞 | 中国 | 飛べ!ドラゴンフライズ 地域活動も「継続は力」 | 国際学部卒業生の深江隆寿さんのコラム | セレクト6 | 
| 7/6 | 情報誌 | 広島経済研究所 | アートベンチ | 芸術学部の藤江講師がデザインを考案したアートベンチ2基を、紙屋町地下街「シャレオ」に設置。 | 9 | 
| 7/7 | 新聞 | 中国 | 寄稿バルフォア宣言100年に思う 中東混迷の原点へ視座を | 国際学部田浪准教授のバルフォア宣言についての寄稿 | 16 | 
| 7/8 | 新聞 | 中国 | 基町の商店街 にぎわいを戻そう | 「基町プロジェクト」が案内図デザインのボランティアを募集。芸術学部の新澤非常勤特任助教のコメントも | 25 | 
| 7/8 | 新聞 | 中国 | 広島市立大平和学研究科 19年4月開設目指す | 本学大学院平和学研究科について、19年4月開設に向けて準備中 | 27 | 
| 7/9 | 新聞 | 中国 | 識者談話 核兵器禁止条約採択 | 平和学研究科の直野教授のコラム | 3 | 
| 7/10 | 新聞 | 中国 | あすへのバトン 北の大地で知った原爆 | 国際学部3年の山田恵里香さん | 13 | 
| 7/14 | 新聞 | 中国 | 日本画楽しく描こう 来月27日廿日市 小学3年から高校生対象 | 日本美術院地域連携教育プログラム「日本画を描こう!」に芸術学部の藁谷教授や前田准教授らが講師として参加 | 17 | 
| 7/14 | 新聞 | 中国 | 「広島の魅力発信」観光親善大使3人 | 国際学部3年の森田初実さんが広島観光親善大使としてコメント | 25 | 
| 7/17 | 新聞 | 中国 | 使用済み品回収広がる社会貢献 換金してボランティア団体の一助に。 | 国際学部の金谷教授がコメント。 | 10 | 
| 7/20 | 新聞 | 中国 | 絵画や写真81点ずらり 新県美展巡回 吉舎で開幕 | 第5回新県美展の巡回展が開幕。 彫塑系大賞を受賞した、芸術学部卒業生の的場由樹さんの作品も | 28 | 
| 7/24 | 新聞 | 毎日 | 解けた差別紡ぐ平和 在韓被爆者支援 ハンガリー女性が論文 | 国際学研究科(博士後期課程)3年のデュロ?アーゴタさんの博士論文の執筆の取り組みが紹介 | 29 | 
| 7/26 | 新聞 | 日経産業 | ヒアラブル端末急成長(上) 耳につけるコンピューター | 情報科学研究科の谷口講師の研究が紹介 | 2 | 
| 7/30 | 新聞 | 朝日 | 戦争や離別 思い込め ヒロシマ賞 ハトゥムさん語る | 第10回ヒロシマ賞を受賞したモナ?ハトゥム氏の講演会に出席した宇野昌樹名誉教授がコメント | 23 | 
| 7/31 | ウェブ | エンタープライズジン | 地味におもしろい、組み込みセキュリティの話。 | 情報科学研究科の井上准教授と、デロイト トーマツ サイバーセキュリティ先端研究所の丸山所長の対談 |  |