大学について
            About 
        
    
2017年度12月
メディアでみる市大 2017年12月
| 日付 | 区分 | 社名 | 報道内容 | 説明?特記事項等 | 頁 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 12/3 | 新聞 | 中国 | 核なき世界実現 討議 都内でシンポ 機運盛り上げ狙う | 核なき世界の実現に向けた運動の在り方を考えるシンポジウムに、平和研究所の直野教授が参加。 | 3 | 
| 12/3 | 新聞 | 朝日 | 核禁止条約 重要性訴え ICAN授賞式前に被爆者ら集会 | 国際NGO「ICAN」のノーベル平和賞授賞式を前に開かれた集会に、平和研究所の直野教授が参加。 | 34 | 
| 12/6 | 新聞 | 毎日 | 被爆の実相解明に 原医研?久保田助教 記録映画の背景講演 | 原爆資料館で開催された「資料調査研究会」に、平和研究所の水本教授が参加。北朝鮮訪問での経験について講演。 | 24 | 
| 12/7 | 新聞 | 中国 | 跳べ!ドラゴンフライズ ハリセンで客席朱色に | 国際学部卒業生の深江隆寿さんのコラム。 | 6 | 
| 12/8 | 新聞 | 中国 | 広島市立大広島平和研究所教授 直野章子氏に聞く ICAN平和賞 被爆者運動の位置付けは | 平和研究所の直野教授が、ICANについて日本の被爆者運動の視点からどうみるかコメント。 | 3 | 
| 12/10 | 新聞 | 読売 | 資料保存 温湿度の調整重要 平和資料館東展示環境など説明 | 原爆資料館で開催された「資料調査研究会」で平和研究所の水本教授が北朝鮮訪問での経験について講演。 | 32 | 
| 12/13 | 新聞 | 中国 | 移ろいの美 世界へ ベネチア?ビエンナーレ日本館代表を担って | 芸術学研究科修了生の岩崎貴宏さんのコラム。 | 13 | 
| 12/19 | 新聞 | 中国 | 英大学 市立大が協定 ヒロシマ発信?研究 世界的な平和学拠点 ブラッドフォード | 英国?ブラッドフォード大と本学が学術交流協定を締結。 | 21 | 
| 12/19 | 新聞 | 中国 | 芸能?文化 「見る」ことの意味を問う 広島市立大の諏訪敦准教授 画集刊行 | 芸術学部の諏訪准教授のインタビュー。 | セレクト14 | 
| 12/27 | 新聞 | 中国 | 新しい年早く来い来い 参拝客待ってるワン 護国神社犬の大絵馬奉納 | 芸術学研究科の浅埜水貴さんが日本画で制作した大絵馬が広島護国神社に奉納。 | 25 | 
| 12/30 | 新聞 | 中国 | 2017年 広島県内重大ニュース <下> 文化 16年ぶり「オペラ座の怪人」 | 2017年の広島県内の文化の分野でのニュースで、芸術学研究科修了生の岩崎貴宏さんのベネチア?ビエンナーレ国際美術展出展について。 | 20 | 
| 12/30 | 新聞 | 中国 | 写真 「交わるいと?『あいだ』をひらく術として」展 広島市現代美術館 | 広島市現代美術館で開催される「交わるいと?『あいだ』をひらく術として」展に、芸術学研究科修了生の平野薫さんが参加。 | セレクト7 | 
