大学について
            About 
        
    
2020年度11月
メディアでみる市大 2020年11月
| 日付 | 区分 | 社名 | 報道内容 | 説明?特記事項等 | 頁 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 11月1日 | 出版物 | カレントひろしま | Dearひろしまの皆さん 第4回 驚きの日本 | 国際学部4年のグエン ティ ゴック リンさんのインタビュー。 | 70,71 | 
| 11月3日 | 新聞 | 中国 | 秋の叙勲受賞者 | 三原捷宏名誉教授の叙勲受章について。 | 15 | 
| 11月3日 | 新聞 | 中国 | 国際理解を深めよう オンライン中心 講座や講演会 | 「国際フェスタ2020」のオンライン講座に国際学部の教員3名が登壇。 | 25 | 
| 11月3日 | 新聞 | 中国 | キャンパスリポーター発 新入生歓迎行事で交流 広島市立大 入学以来初の顔合わせ | 情報科学部3年の丸照正さんが中国新聞社のキャンパスリポーターとして作成したコラム。 | セレクト12 | 
| 11月4日 | 新聞 | 毎日 | 男性優位 美術界に一石 6日から広島市立大で展覧会 セクハラ、ジェンダー考察 | 展示「カナリアがさえずりを止めるとき」について。 | 20 | 
| 11月5日 | 新聞 | 中国 | 広島-大邱 日韓 画面越しの友情 文化討論や学校生活報告 | 本学国際交流推進センターが企画した、本学と韓国?慶北国立大学のオンラインでの異文化理解プログラムについて。 | 21 | 
| 11月5日 | 情報誌 | 広島経済レポート | 広島市立大芸術学部 | 展示「退任記念展 前川義春 ?内在から表面へ?」について。 | 9 | 
| 11月6日 | 新聞 | 中国 | 2年間の休館 存在感どう保つ 広島市現代美術館の大規模改修 収蔵品修復や館外催しに力 | 広島市現代美術館の大規模改修による休館に関連して、芸術学研究科修了生の鹿田義彦さんのコメント。 | 11 | 
| 11月7日 | 新聞 | 中国 | ハラスメント アートで問う 学内問題契機 男性優位の社会構造 映す 広島市立大の学生?出身者が現代表現展 | 展示「カナリアがさえずりを止めるとき」について。 | 12 | 
| 11月10日 | 新聞 | 中国 | 心に響く写実絵画 ホキ美術館所蔵作から(9) 無機質な空間 光差し色味 廣戸絵美「階段」 | 本学芸術学研究科修了生の廣戸絵美さんの作品。 | セレクト14 | 
| 11月12日 | 新聞 | 中国 | 戦没五輪選手の遺品を母校へ 32年水球出場 広島市出身の土井修爾さん 記念メダルやアルバム 旧制広島二中 現在の観音高の同窓会に | 曽根幹子名誉教授が、「戦没オリンピアン」で広島市出身の土井修爾さんの遺品を芸陽観音同好会に寄贈。 | 21 | 
| 11月12日 | 新聞 | 中国 | 市立大生 広告デザイン提案 アンデルセンの社員に披露 | 芸術学部デザイン工芸学科3年次の学生6人が、広島アンデルセンの広告を想定した作品を授業で制作。アンデルセン?パン生活文化研究所の社員の方々に発表。 | 21 | 
| 11月14日 | 新聞 | 朝日 | アートが問う「男性優位」 広島市立大などで展覧会 美術界の構造准教授が言及 講演会に80人 | 展示「カナリアがさえずりを止めるとき」について。展覧会に関連して講演会も開催。 | 25 | 
| 11月16日 | 新聞 | 中国 | 米紙の原爆報道を解説 広島日米協会の交流会 | 国際学部の井上泰浩教授が講演会「アメリカの新聞の広島原爆報道 その日から75周年まで」で登壇。 | 12 | 
| 11月17日 | 新聞 | 中国 | 心に響く写実絵画 ホキ美術館所蔵作から(10) ひざまずきたくなる重み 野田弘志「崇高なるもの」シリーズ | 野田弘志名誉教授の作品。 | セレクト14 | 
| 11月18日 | 新聞 | 中国 | キャンパスリポーター発 テークアウトの店を支援 HPやステッカーでPR | 国際学部3年の和名谷茉耶さんが中国新聞社のキャンパスリポーターとして作成したコラム。 | 11 | 
| 11月20日 | 新聞 | 中国 | 迫力の造形 表現豊か 廿日市で彫刻展 広島市立大卒の若手作家ら | 展示「テイスティ?スカルプチャー」について。 | 11 | 
