188体育_篮球比分¥app平台官网 Information

news

芸術学部の学生らがアグリデザインプロジェクトに取り組みました〈地域展開型芸術プロジェクト関連〉

芸術学部デザイン工芸学科視覚造形分野の3年生らが、2025年度前期授業で「アグリデザインプロジェクト」に取り組みました。産地での収穫?加工?販売体験を通して、デザインがどう機能できるか探り、その有効性を検証?確認する貴重な機会となりました。

収穫体験

収穫時の画像

東広島市のとよさかブルーベリーガーデンで収穫しました。
多品種が栽培されており、大きさ、色、味の違いをジャム作りにどう生かすかをチームで検討しながら作業しました。

ジャム作り体験

食品加工時の画像

広島市南区大洲の「スパイラップキッチン」で、専門家の指導を仰ぎながら、ブルーベリージャムを製造しました。

専門家の講義

専門家の講義の様子

販売の際に有効な黒板ポップの描き方を実習指導いただきました。
黒板ポップのイラストを使って、販売告知チラシを作りました。

 

企画?デザイン制作開始

企画?デザイン制作画像

実際に販売する際に必要な表示や規程についても学び、
21名で5チームに分かれてのグループワークに取り組みました。

販売体験

販売会場の様子広島駅ビル ミナモア3階「ミオバイドッツ」で販売会を行いました。

  • Aチームレイアウト チームAの販売台

  • BチームレイアウトチームBの販売台

  • CチームレイアウトチームCの販売台

  • Dチームレイアウト チームDの販売台

  • EチームレイアウトチームEの販売台

この実習でデザインの成果物の評価として不可欠といえる客観性を体感し、リアルな評価?感想を得ることができました。活動後の学生レポートでは「デザインは見た目をよくするだけではなく、ものの魅力や作り手の思いを伝える力を持っていることを実感した」などの感想がありました。お買い上げいただいた皆様、プロジェクトにご協力くださった地域の皆様、ありがとうございました。

YouTube動画も公開しております

アグリデザインプロジェクトの詳細はこちら

●「地域展開型芸術プロジェクト」では、学生と教員が地域に出向き、アートやデザインによって、地域の魅力や資源にスポットを当てる表現活動を行っています。

地域展開型芸術プロジェクトの詳細については下のバナーをクリック

地域展開型芸術プロジェクトバナー  

 

  • お問い合わせ先

    広島市立大学事務局 
    教務?学部運営室 学部運営グループ
    電話:082-830-1501
    FAX:082-830-1823
    E-mail:gakubu&m.hiroshima-cu.ac.jp
    (E-mailを送付されるときは、&を@に置き換えて利用してください。)

一覧ページへ